蓮田オークプラザ「介護館」ブログ
オークの庭 ・・・ 10周年記念企画(第6回目)
今月の1枚
オークの庭では開花リレーが続きます。まんさく、れんぎょう、さんしゆ。スノードロップ、福寿草、クロッカス、ムスカリ、フリージァ。蝋梅、梅、桃。四月を待たないで桜も咲きました。部屋に閉じこもっていないで外に出ましょうョ。
今日も何台もの車椅子が、ご近所散歩に出かけました。春です。
10周年記念企画
たくさんのありがとうをありがとう(第6回目)
昨年秋、蓮田オークプラザがオープンして10周年を迎えました。多くの方々との出会いとお別れがありたくさんの『ありがとう』を頂きました。この『ありがとう』へスタッフが綴った気持ちを毎月、数編づつご紹介させて頂いています。
《介護部 T.K 》
㈱ITCに入社して9年目を迎え、介護館に異動してからは3ヶ月が過ぎご入居者様にも仕事にも慣れてきました。
ご入居者様に喜んでいただけたことは、やはり納涼祭や敬老会で行ったBBQの時はたくさんの笑顔が見られたと思います。
介護の仕事をしていれば当たり前なのかもしれませんが、ご入居者様に「あなたの笑顔はいいね」と言われ、ご入居者様も笑顔になっていました。喜んでいるのかはわかりませんが、お互いに笑顔でいられることは良いことだと思います。
《介護部 M.T 》
ご入居者様にありがとうと喜んでいただけるたびに、私は求められる看護ができていたのだろうかと考えさせられます。
摘便では羞恥心に配慮しながら行い、便秘による苦痛を取り除き、軟膏処置では毎日患部を観察し、良くなっていることを説明しながら実施しています。痛みの訴えなどあれば処方されている湿布又は医師に診察していただき、なるべく早く疼痛が軽減できるよう指示を受けケアを行い、投薬では個別に合わせて粉薬をトロミで包んで飲みやすく、錠剤が飲みにくい方なら砕き、量が多い方にはカップに移してなるべく飲みやすいよう工夫することで喜んでいただけています。
たとえご入居者様が嫌がっている、拒否することでも治療として行わなければならないのであれば、行わなくてはならないこともあるので、一番目にご入居者様に喜んでもらうというより、看護としてより良い方法でケアを行えるよう心がけています。
《原文をそのまま収録しています。なお無断引用・転載はお断り申し上げます》
カテゴリー
- 蓮田オークプラザ「介護館」ブログ (630)
- 納涼祭etc (12)
- お知らせ (4)
- 行事予定とご報告 (614)
- 2023年の年間行事 (35)
- 2022年の年間行事 (31)
- 2021年の年間行事 (25)
- 2020年の年間行事 (25)
- 2019年の年間行事 (12)
- 平成30年の年間行事 (12)
- 平成29年の年間行事 (66)
- 平成28年の年間行事 (80)
- 平成27年の年間行事 (87)
- 平成26年の年間行事 (77)
- 平成25年の年間行事 (89)
- 平成24年の年間行事 (24)
- 平成23年の年間行事 (11)
- 平成22年の年間行事 (12)
- 平成21年の年間行事 (12)
- 平成20年の年間行事 (12)
- 平成19年の年間行事 (1)
- 平成18年の年間行事 (1)
- 平成17年の年間行事 (1)
- 平成16年の年間行事 (1)