蓮田オークプラザ「介護館」ブログ

三重県の伝統料理を訪ねます ・・・ 郷土料理の日です

更新日: 2015.09.08

名古屋から南に走る列車は、右手に大きな温泉リゾートを見ながら 木曽川鉄橋を越え三重県に入ります。
今月は湯ノ山温泉から伊勢志摩を経て和歌山県新宮市の手前の御浜町まで三重県の郷土料理を訪ねます。

あわびめし 殻付きのあわびが届きました。やわらかく、美味しく召し上がって頂こうと前日から厨房で下ごしらえをしてきたあわびがたくさん入っています。
伊勢神宮へ二千年もの長きに亘って熨斗あわびを奉納している志摩半島東端、国崎地区の伝統料理です。

僧兵鍋 御在所岳の麓、菰野町の湯ノ山温泉では毎年10月に火炎みこしが練り歩く僧兵祭りが行われるそうです。今なお町内に残る三嶽寺には永禄年間の頃、僧兵がいて織田信長とも戦ったそうです。出陣前のスタミナ食として、季節の野菜と肉にニンニクを加え味噌で味付けした鍋料理が伝えられています。

あいまぜ 伊勢志摩に伝わるお料理です。大根・人参・蒟蒻・ちくわなどを醤油で煮た後、お酢で味を調えています。人の集まる慶弔時には欠かせない一品になっているそうです。

あおさのお吸い物 南伊勢のリアス式海岸で養殖されるあおさ、全国の生産量の7割が三重県産だそうです。山の豊かな栄養分が流れ込む湾内で育てられたあおさは、ミネラルたっぷりです。

みかん 三重県南部御浜町には果樹研究所があり柑橘の栽培研究が続けられています。三重県の南紀エリアは一年中みかんが採れる地区として知られています。

毎晩見る楽しそうな夕食の光景ですが、郷土料理の日は入居者の皆さんの表情が一段と明るく見えます。食事介助のスタッフが「珍しい物だからどうぞ」とお奨めする声があちらこちらから聞こえます。

カテゴリー

最近のブログ記事

アーカイブ

6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts