蓮田オークプラザ「介護館」ブログ
冬が旬の旨い物たくさん ・・・ 富山県の郷土料理
更新日: 2015.02.13
富山県と聞けば、五箇山豆腐やホタルイカがすぐに思い浮かびます。今月の郷土料理は、山海の幸に恵まれた富山県の郷土料理をお楽しみいただきます。栄養部が選りすぐった、今が旬のお料理が並べられました。
いもおはぎとみそかんぱ
写真右側がいもおはぎです。里芋の名産地、富山県南砺市の周辺の伝統料理です。ごはんと一緒に里芋を炊いてつぶしたお団子をあずき餡でくるみました。
写真左側は味噌かんぱです。富山県の東端、糸魚川市に接する朝日町に伝わる料理です。炭焼きに入った山人が、天候の回復を祈って山神様にお供えしたとか。つぶしたごはんを杉板にのせ胡麻味噌を塗って焼いてあります。
ぶり大根
冬が旬。富山湾に揚がった寒鰤とその旨味をたっぷり含んだ大根をお召し上がりいただきます。
カニ汁
冬の日本海料理でこれは絶対はずせませんね。かにの風味を味わいながら体の芯から温まってください。
お酢わい
ニンジンと大根をベースにしたお酢和えです。旬の食材を加えて、家庭ごとのおふくろの味に。日持ちが良いのでお正月やお祝い事に欠かせない冬のお料理だそうです。
お美味しいお食事は、人を饒舌にしますね。
「ぶり大根はおいしかったなぁ。ブリのいいところを使って、もったいないようだったよ。」
「みそかんぱって硬いのね。苦手だけど頑張って全部食べたわよ。」
「カニをもっと食べたかったわ。」「それじゃカニ汁でなくなっちゃうわよ。」
食後の談話コーナーでは、普段は無口な方も参加してお食事談義が続いていました。
カテゴリー
- 蓮田オークプラザ「介護館」ブログ (630)
- 納涼祭etc (12)
- お知らせ (4)
- 行事予定とご報告 (614)
- 2023年の年間行事 (35)
- 2022年の年間行事 (31)
- 2021年の年間行事 (25)
- 2020年の年間行事 (25)
- 2019年の年間行事 (12)
- 平成30年の年間行事 (12)
- 平成29年の年間行事 (66)
- 平成28年の年間行事 (80)
- 平成27年の年間行事 (87)
- 平成26年の年間行事 (77)
- 平成25年の年間行事 (89)
- 平成24年の年間行事 (24)
- 平成23年の年間行事 (11)
- 平成22年の年間行事 (12)
- 平成21年の年間行事 (12)
- 平成20年の年間行事 (12)
- 平成19年の年間行事 (1)
- 平成18年の年間行事 (1)
- 平成17年の年間行事 (1)
- 平成16年の年間行事 (1)
最近のブログ記事
アーカイブ
3月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
9月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
12月0 Posts
2月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts