蓮田オークプラザ「介護館」ブログ
暖かいおふくろの味 ・・・ 岩手県の郷土料理を訪ねます
更新日: 2015.12.11
日中も寒さを感じはじめたこの季節、暖かいおふくろの味が恋しくなりますね。そうなるとどうしても東北地方から出られなくなって、今月は岩手県の郷土料理をお楽しみいただきます。
芋の子汁 岩手では、里芋のことを「芋の子」と呼ぶそうです。芋の子と鶏肉、茸、野菜、こんにゃくなど秋の味覚いっぱいの具沢山の汁物料理です。
芋の子食いは岩手、鍋っこ遠足は秋田、芋煮会は山形での呼び名ですが、河原や海岸に出てみんなで囲む芋の子汁は一段と美味しくなるんでしょうね。
豆腐田楽 豆腐の消費量日本一の盛岡市をはじめ、県北部ではハレの日に囲炉裏の火に炙った熱々の豆腐ににんにく味噌をつけて食べることが多いそうです。三陸海岸の久慈市などでは町おこしにも役立てられているそうです。
がんづき 気仙沼地方の郷土料理。冠婚葬祭の引き出物、農繁期の小昼やおやつ、お茶請として親しまれています。丸い蒸しパンを月に、その上に散らされた黒胡麻を飛び行く雁の群れに見立てた風雅な由来の名を持つお菓子です。
汁物料理のボリュームに感嘆されていた入居者の皆様でしたが、大勢の方々が手作りスィーツ「がんづき」まで完食くださって、伝統料理の偉大さを再確認させられる郷土料理の日になりました。
カテゴリー
- 蓮田オークプラザ「介護館」ブログ (630)
- 納涼祭etc (12)
- お知らせ (4)
- 行事予定とご報告 (614)
- 2023年の年間行事 (35)
- 2022年の年間行事 (31)
- 2021年の年間行事 (25)
- 2020年の年間行事 (25)
- 2019年の年間行事 (12)
- 平成30年の年間行事 (12)
- 平成29年の年間行事 (66)
- 平成28年の年間行事 (80)
- 平成27年の年間行事 (87)
- 平成26年の年間行事 (77)
- 平成25年の年間行事 (89)
- 平成24年の年間行事 (24)
- 平成23年の年間行事 (11)
- 平成22年の年間行事 (12)
- 平成21年の年間行事 (12)
- 平成20年の年間行事 (12)
- 平成19年の年間行事 (1)
- 平成18年の年間行事 (1)
- 平成17年の年間行事 (1)
- 平成16年の年間行事 (1)
最近のブログ記事
アーカイブ
3月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
9月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
12月0 Posts
2月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts