蓮田オークプラザ「介護館」ブログ
生活に根ざした伝統の味 ・・・ 山形の郷土料理
仙台市と山形市を結ぶ仙山線で行くか、福島から米沢、山形、新庄へと走る山形新幹線で行くか。今月の郷土料理は、山形県を訪ねます。
枝豆ごはん 鶴岡市近郊で栽培される美味しい枝豆(だだっちゃ豆)がたっぷり入っています。だだっちゃ豆の由来には、「親父(だだっちゃ)さんの茶豆」という説と伊達藩から伝わった茶豆だという説の二つがあるそうです。ごはんの中の鮮やかな緑色が食欲をそそります。
山形風いも煮 もともとは上方から酒田を経て最上川を遡る北前船の船頭たちの料理だったそうです。山形市周辺の内陸部では牛肉・醤油味、庄内地方日本海沿岸では豚肉・味噌味が一般的だそうです。河原や海岸で里芋や茸を煮込んだ大なべを囲んでお月見会、素晴らしい伝統行事ですね。
今日は、牛肉に醤油味の山形風をご賞味いただきます。
玉こんにゃく 蔵王御釜のドライブインでも山寺の千段を越える石段の門前でも丸いこんにゃく玉の三個串が美味しそうな香りの湯気に包まれていました。山形県はこんにゃく消費量日本一だそうです。一口大にして大根と一緒に煮込みました。ゆっくり嚙み締めてお楽しみ下さい。
山形風冷汁 上杉謙信の出陣料理だったものが移封された家臣団とともに米沢へ伝えられたとされています。冷汁と呼ばれる料理は宮崎や埼玉にもありますが、山形の冷汁は季節野菜のお浸しに具沢山の薬味だしをかけた風味豊かなお料理です。
りんご 山形県は、青森・長野に次いでりんご生産第三位県です。この秋に採れたりんごが出回り始めました。今年の味をお試し下さい。
現在のように新幹線や高速道路の整備されていなかった昭和の時代、山形はとても遠い所だったようです。お尋ねして回りましたが、山形を旅行された入居者様は数人だけでした。それもあってでしょうか、大勢の方々から「珍しいお料理ね」とお声をかけていただきました。
カテゴリー
- 蓮田オークプラザ「介護館」ブログ (604)
- 納涼祭etc (12)
- お知らせ (4)
- 行事予定とご報告 (588)
- 2023年の年間行事 (9)
- 2022年の年間行事 (31)
- 2021年の年間行事 (25)
- 2020年の年間行事 (25)
- 2019年の年間行事 (12)
- 平成30年の年間行事 (12)
- 平成29年の年間行事 (66)
- 平成28年の年間行事 (80)
- 平成27年の年間行事 (87)
- 平成26年の年間行事 (77)
- 平成25年の年間行事 (89)
- 平成24年の年間行事 (24)
- 平成23年の年間行事 (11)
- 平成22年の年間行事 (12)
- 平成21年の年間行事 (12)
- 平成20年の年間行事 (12)
- 平成19年の年間行事 (1)
- 平成18年の年間行事 (1)
- 平成17年の年間行事 (1)
- 平成16年の年間行事 (1)