蓮田オークプラザ「介護館」ブログ

秋祭りのお料理が並びます ・・・ 佐賀県の郷土料理

更新日: 2016.09.09

今月は、佐賀県の郷土料理をお楽しみいただきます。

佐賀県北部、玄界灘に面して建つ唐津城です。長崎・博多に並び『三大くんち』とされる『唐津くんち』は、14台もの曳山が市内を練り歩き50万人を超える人出があるそうです。

今月の郷土料理には、神様に収穫を感謝して旧暦九月二十九日にお供えを捧げる「お九日」「供日」が由緒とされる『おくんち』のお料理が選ばれています。

栗おこわ 有田では末広形の木枠で抜いたものがお客様へ出されます。伊万里では「おくんち」の来客へのお土産として欠かせないものになっているそうです。

がめ煮 「おくんち」やお正月のハレの日の定番料理。秀吉の朝鮮出兵の折、兵士たちが入り江や沢にいたすっぽんを野菜と煮た『亀煮』が由来だとか。県が変われば「筑前煮」と呼ばれるお料理です。

にいもじ 田芋の一種「みずいも」の茎を使った酢の物。あく抜きをした芋の茎をよく冷やして合わせ酢で食べるさっぱりとした夏の食卓に欠かせない一品です。 

だぶ レンコン、ニンジンなど根菜と厚揚げ豆腐など煮崩れしない材料を四角に刻んでだぶだぶの汁で煮る具沢山の汁椀。集落の慶事にご近所共同で作る唐津市周辺の郷土料理です。

みかん 食後のフルーツです。佐賀県は、ハウスみかん出荷量日本一を誇っています。

「ぜいたくなごはんだねぇ」と何人もの方から声がかかりました。
「だぶ」のボリュームに圧倒された方が多かったようですが、標準の盛り付けで545Kcal 塩分2.4mgの夕飯です。どうぞたくさんお召し上がりください。

カテゴリー

最近のブログ記事

アーカイブ

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts