本日は毎月恒例『郷土料理の日』
当施設では趣向を凝らし、日本全国の郷土料理の中から、福岡県『かしわめし』等をご提供致しました。

かしわめし
鶏肉のことを「かしわ」といいます。
祭りや行事のときには必ず炊くそうです。

がめ煮
博多弁で「がめくる」(かき集める)
関東で言う「筑前煮」のような煮物です。

あちゃら漬け
刻んだ季節の野菜に赤唐辛子を加えた酢の物である。爽やかな甘みと酸味に、唐辛子の辛味がアクセントになる。冷蔵庫がなかった時代から夏場に日持ちする料理として重宝されてきました。

いちご(あまおう)
あかい、まるい、おおきい、うまい!
福岡県でのみ生産されている、希少な『いちご』です。

皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!

本日は毎月恒例の『駅弁の日』です。
当施設では趣向を凝らし、日本全国の駅弁の中から、今回は福岡県北九州市の折尾駅『かしわめし弁当』をご提供致しました。

かしわめし弁当
鶏のだしで炊いたごはんの上には、鶏そぼろ、錦糸卵、刻みのりを彩りよく敷き詰めました。

皆様、おいしく召し上がられておりました。
さあ、来月はどこへ向かいましょう、お楽しみに!

本日は毎月恒例『B級グルメの日』
当施設では趣向を凝らし、日本全国のB級グルメの中から、今回は福岡県の『博多とんこつラーメン』等をご提供致しました。

博多ラーメン(福岡市)
味付けや色合いはお店によって違いますが、基本的には豚骨主体の乳白色のスープと素麺のような極細麺が特徴です。豚骨を強火で沸騰させるため、骨のコラーゲンなどが溶け出し濁ったスープになります。

じゃが芋明太子ソテー
明太子(博多)
すけとうだらの卵巣を加工して食べる食文化は、17世紀から18世紀にかけて朝鮮半島で広まっていたといわれています。辛子明太子は古くから朝鮮半島の伝統的食品の一つとなっており、昭和の初期から日本でも食べられるようになりました。

小松菜のピーナツ和え

マスカットジュース

皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!

見学(体験入居)
よくあるご質問
蓮田オークプラザ「介護館」ブログ
ITCについて
採用情報
蓮田の有料老人ホーム 蓮田オークプラザ駅前温泉館

 

社会福祉法人吉祥福寿会
埼玉県