お電話によるお問い合わせは
048-765-1165
本日は毎月恒例の『駅弁の日』です。
当施設では趣向を凝らし、日本全国の駅弁の中から、今回は福岡県の折尾駅『かしわめし弁当』をご提供致しました。

かしわめし
販売開始は大正10年と歴史も非常に古く、長きに渡って旅人の胃袋を満たしてきた駅弁です。
鶏のだしで炊いたごはんの上に、鶏そぼろ、錦糸卵、刻みのりを彩りよく敷き詰めました。

お味噌汁(小町麩)
P1130659-300x225.jpg)
浅漬けサラダ

みかん

皆様、おいしく召し上がられておりました。
来月はどこへ向かいましょう、お楽しみに!
本日は毎月恒例『B級グルメの日』
当施設では趣向を凝らし、日本全国のB級グルメの中から、今回は岐阜県の『友禅ご飯』等をご提供いたしました。

友禅ご飯
学校給食でも人気のメニューで、着物の友禅染めのように鮮やかな色をしていることから「友禅ごはん」と名付けられたそうです。彩がきれいな そぼろごはんです。

里芋もち(中津川市他)
もち米が貴重だった頃、サトイモの ぬめりを利用してお餅を作ったのがはじまりです。

漬け物ステーキ(飛騨地方)
寒さの厳しい飛騨・高山地方では凍り付いた漬物を囲炉裏で温めて食べる習慣があり、それを卵とじに したものが「漬物ステーキ」です。

とうがん汁

皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
本日は毎月恒例『郷土料理の日』
当施設では趣向を凝らし、日本全国の郷土料理の中から、熊本県『びりんめし』等をご提供致しました。

びりんめし
豆腐入りの混ぜごはん。
豆腐を炒めるときの音が「びりん、びりん」と聞こえることから命名されました。

太平燕(たいぴーえん)
高級食材つばめの巣に似ているはるさめと、
「太平(平和)」というおめでたい言葉が合わさった野菜たっぷり栄養たっぷりの麺料理です。
P1130543-300x225.jpg)
ポテサラちくわ天
ちくわにポテトサラダを詰めた天ぷら。
美味しいものと美味しいものを掛け合わせれば、もっと美味しいものが出来る!
お惣菜屋さんの発明です。

皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!