お電話によるお問い合わせは
048-765-1165
本日は毎月恒例の『駅弁の日』です。
当施設では趣向を凝らし、日本全国の駅弁の中から、今回は名古屋駅の『みそカツ弁当』をご提供致しました。

みそカツ 菜飯 しば漬け
八丁みそは、徳川家康が生まれた岡崎城から西へ八丁離れた土地で作られる豆味噌のこと。原料は大豆と塩のみ。甘辛い八丁みそのタレをたっぷりかけたみそカツはご飯がすすみます。
名古屋名物きしめんのサラダもどうぞ。

きしめんサラダ

お吸い物

皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
本日は毎月恒例『B級グルメの日』
当施設では趣向を凝らし、日本全国のB級グルメの中から、今回は長崎県の『レモンステーキ』等をご提供致しました。

レモンステーキ
戦後、アメリカ文化が広まり『ステーキ』が注目を集めます。そのステーキを日本人の口にあうよう食べやすく薄切りにし、焼きあがる直前にレモン風味の醤油ベースソースをかけて、いただくのが佐世保発祥のグルメ。レモン果汁たっぷりの爽やかな味わいが特徴です。

ちゃんぽん風汁

カステラ
キリスト教や鉄砲とともにポルトガルから長崎に伝わりました。黄金色に輝く甘い「カステラ」は、400年の昔からちょっと贅沢な気分にさせてくれる特別なお菓子ですね。

皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
本日は毎月恒例『郷土料理の日』
当施設では趣向を凝らし、日本全国の郷土料理の中から、大阪府『かやくご飯』等をご提供致しました。

かやくごはん
主役のお米に加える食材を「加役(かやく)」といいます。
もとは精進料理だそうです。

お好み焼き
大阪といえば、お好み焼き!
たまごやキャベツをたっぷり入れてふわふわに仕上げるのが大阪流です。

天王寺かぶら漬
「名物や 蕪の中の 天王寺」・・・与謝野蕪村の歌にあるように、天王寺付近発祥の伝統野菜です。

はりはり鍋
「はりはり」とは水菜のシャキシャキとした食感からきた表現です。

皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!