平成25年の年間行事
平成25年12月24日(火) クリスマス・イブです
今日はクリスマス・イブ。催し物が目白押しです。
まず、お昼の食事から。握り寿司パーティーです。
まぐろ、サーモン、たまご、アナゴ、甘エビ、貝柱、いくら軍艦、納豆軍艦などなど。「これでもかっ」と栄養部の頑張りが伝わってきます。入居者の皆さんお寿司が大好きです。
入居者の皆さんクリスマスの帽子を被ってボランティアの皆様をお迎えしました。ピアノ演奏とコーラスで冬とクリスマスの曲をたくさん演奏してくださいました。
美しいピアノの演奏とコーラスを楽しませていただいた後、豪華景品の当たるビンゴ大会です。皆さん一生懸命で数字を聞き取りカードに穴を開けてゆきます。
テーブルが並べられました。たくさんのお菓子と飲み物が載せられています。お茶会を楽しんで頂いている間にスタッフが衣装換えを済ませました。ハンドベルの演奏会です。
入居者様全員にクリスマスプレゼントが手渡されました。男性入居者のAさん「ベルの綺麗な人達はどこから来たのか?もう帰ったのか?」と。いつも傍にいるスタッフなんだけど。夢は壊さないでおきましょう。
クリスマス・イブの夜を迎えました。クリスマスイルミネーションが輝き始めました。来年も楽しいクリスマス・イブが迎えられますように。
平成25年12月18日(水) 消防車が来ました ・・・ 訓練です
火災が多発する季節になりました。今日は、消防署の方のご指導を頂いて訓練を実施しました。
専用回線を使って火災通報の訓練です。消防本部の方と実際の時と同じやりとりを体験します。
毛布を利用した応急担架の作り方と負傷者搬送の方法を教わりました。
ひとつは毛布の端を巻き込む方法、もうひとつ物干し竿を利用する方法です。
署員の方のご指導を受けながら、どちらの方法も実際に作って搬送も体験しました。
最後に外に出ました。消火器の放射訓練です。安全ピンを抜いて目標に近づき、レバーを握って消化液を放射します。
火を出さないことが第一ですが、万が一に備えて訓練を重ねておくことも大切ですね。
カテゴリー
- 蓮田オークプラザ「介護館」ブログ (611)
- 納涼祭etc (12)
- お知らせ (4)
- 行事予定とご報告 (595)
- 2023年の年間行事 (16)
- 2022年の年間行事 (31)
- 2021年の年間行事 (25)
- 2020年の年間行事 (25)
- 2019年の年間行事 (12)
- 平成30年の年間行事 (12)
- 平成29年の年間行事 (66)
- 平成28年の年間行事 (80)
- 平成27年の年間行事 (87)
- 平成26年の年間行事 (77)
- 平成25年の年間行事 (89)
- 平成24年の年間行事 (24)
- 平成23年の年間行事 (11)
- 平成22年の年間行事 (12)
- 平成21年の年間行事 (12)
- 平成20年の年間行事 (12)
- 平成19年の年間行事 (1)
- 平成18年の年間行事 (1)
- 平成17年の年間行事 (1)
- 平成16年の年間行事 (1)