2019年の年間行事
鳥取県 郷土料理(栗おこわ等)
本日は毎月恒例の郷土料理の日です。当施設では趣向を凝らし、日本全国の郷土料理の中から、今回は鳥取県の栗おこわ等をご提供致しました。
栗おこわ
山菜など、山の幸を使用したしょうゆ味のおこわで、鳥取県の西部地区の郷土料理です。祭りなどの行事等で食べられてきたそうです。
へか焼き
魚のすき焼きで、甘辛いしょうゆ味が特徴です。「へか」とは農機具のすきの先の金属部分のことだそうです。
柿のサラダ
鳥取県には日本一の甘柿と言われている「花御所柿」が栽培されているそうです。
しじみ汁
東郷湖では黒いダイヤと呼ばれる大粒のしじみが取れ、希少品として、知られています。
皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
長崎県 郷土料理(大村寿司等)
本日は毎月恒例の郷土料理の日です。当施設では趣向を凝らし、日本全国の郷土料理の中から、今回は長崎県の大村寿司等をご提供致しました。
大村寿司
長崎県の大村市に伝わる郷土料理で、お祝いのもてなし料理として作られ、錦糸卵、絹さや、シイタケなどの具材が使用され、見た目も楽しめる料理です。
長崎てんぷら
小麦粉に砂糖などを混ぜて練った衣をつけて、油で揚げます。衣に味がついているため、そのまま召し上がれます。
ヒカド
ヒカドとはポルトガル語で「細かく刻む」という意味で、すりおろしたさつまいものとろみがあるのが特徴です。具材は鶏肉、大根、人参などの野菜が使用されています。
びわようかん
糖度が高くジューシーでとろけるような食感が特徴で、長崎県はびわの産地として、生産量は全国一とのことです。
皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
鳥取県 B級グルメ(いただき等)
本日は毎月恒例のB級グルメの日です。当施設では嗜好を凝らし、日本全国のB級グルメの中から、今回は鳥取県のいただき等をご提供致しました。
いただき
見た目はいなり寿司のようですが、横幅が20cmほどあるそうです。中には炊き込みご飯のような味付きのご飯が詰まっています。とてもボリューム満点でおいしい料理です。
漁師汁
鳥取では11月から12月にセイコガニの漁期を迎えるそうです。カニと大根などの具材を使用するシンプルな味噌汁です。
柿と芋のサラダ
鳥取県には日本一の甘柿と言われている「花御所柿」が栽培されているそうです。
皆様。おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
岩手県 郷土料理(わんこそば等)
本日は毎月恒例の郷土料理の日です。当施設では趣向を凝らし、日本全国の郷土料理の中から、今回は岩手県のわんこそば等をご提供致しました。
わんこそば
岩手県に伝わる蕎麦で、盛岡三大麺のひとつとしても有名です。①お椀で食べる。②給仕がつく。③温かいそばである。の3つがわんこそばの定義とされているようです。当施設では、大根おろし・オクラ・海苔など9種類の具材を用意致しました。
豆腐のみそ田楽
岩手の北部では、晴れの日に手作りの豆腐を串に刺し、囲炉裏の火のまわりに立てて、炙り、味噌をつけて食べることが多いそうです。
皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
ハーバリウムを作ってみました
本日は、お洒落なインテリアとして話題になっている「ハーバリウム」を作ってみました♪
ハーバリウムとは… プリザーブドフラワーや押し花等を特別なオイルに漬けてガラス瓶に保存するインテリアです。今回は、手軽に出来るように造花と洗濯糊を使用しました。
好みのガラス瓶とお花を選び、真剣な表情で取り組んでいますね♪
素敵な作品が出来上がりました。
新元号、令和を迎えてから、レクリエーションの合間の会話では、「新元号は何ていうの?」「もう覚えたわよ。令和っていうのよね。」等と新元号について盛り上がっていました。大正、昭和、平成、令和と過ごされている入居者の方々とお話しをさせていただくと、時代の流れを感じ、とても感慨深いです。
これからも、楽しいひと時が過ごせるようなレクリエーションを考えていければと思っております。
大分県 郷土料理(よしのみごはん 武者汁等)
本日は毎月恒例の郷土料理の日です。当施設では嗜好を凝らし、
日本全国の郷土料理の中から、今回は大分県のよしのみごはん 武者汁等をご提供致しました。
よしのみごはん
よしのみの由来は四つの実(穀物)からで、歴史としては、さかのぼれないほど古いそうです。
武者汁
漁師のだんご汁と呼ばれていたそうで、野菜や魚の身などが入った味噌汁です。
芋がらの白和え
甘辛く炊いた芋がらを豆腐の衣で和えた素材を活かした白和えです。
ゆずジャムヨーグルト
大分では昔からゆずが生産されていて、今では、ポン酢や羊羹など様々な加工品が発売されています。
皆様、おいしく召し上がられておりました。
次回も、お楽しみに!!
カテゴリー
- 蓮田オークプラザ「介護館」ブログ (604)
- 納涼祭etc (12)
- お知らせ (4)
- 行事予定とご報告 (588)
- 2023年の年間行事 (9)
- 2022年の年間行事 (31)
- 2021年の年間行事 (25)
- 2020年の年間行事 (25)
- 2019年の年間行事 (12)
- 平成30年の年間行事 (12)
- 平成29年の年間行事 (66)
- 平成28年の年間行事 (80)
- 平成27年の年間行事 (87)
- 平成26年の年間行事 (77)
- 平成25年の年間行事 (89)
- 平成24年の年間行事 (24)
- 平成23年の年間行事 (11)
- 平成22年の年間行事 (12)
- 平成21年の年間行事 (12)
- 平成20年の年間行事 (12)
- 平成19年の年間行事 (1)
- 平成18年の年間行事 (1)
- 平成17年の年間行事 (1)
- 平成16年の年間行事 (1)